Googleアドセンスの禁止コンテンツについて詳しく解説します。
禁止コンテンツとは、Googleアドセンス広告を貼ることができないコンテンツ(動画・写真・文章)のことです。
「正直何が禁止なのかイマイチ分かってない…」という人は要注意!
ブログの収益化に取り組む前にきちんと学んでおきましょう。
この記事の内容
Googleアドセンスの禁止コンテンツとは
Googleアドセンスの禁止コンテンツとはその名の通り、広告主のイメージを下げる“よくないコンテンツ”のこと。
ざっくり言うと、アダルト・暴力・犯罪・ドラッグ・ギャンブルなどの分野がこれに該当します。
デンジ
禁止コンテンツを公開するとどうなる?
Googleアドセンスを利用するには申請が必要ですが、禁止コンテンツを扱うブログはそもそも審査に通りません。
また、すでにGoogleアドセンスを持っている人でも、ポリシー違反を起こすと警告・広告停止・アカウント凍結などのペナルティーを受けてしまいます。
禁止コンテンツによる警告を受けた場合、記事を修正してGoogleに報告すればOK。しかしあまりにもひどい内容の場合は、一発でアカウント凍結になるケースも…。
記事を書くうえで最も大切になる指標
禁止コンテンツの判断は「ロボット+人の目」によって行われるため、完璧なマニュアルが存在しないのも事実。
「これって禁止コンテンツになるのかな?きわどい…」
という状況になったらどうすればよいのか?
Googleが推奨しているコンテンツ作りの指標は、「ファミリーセーフ」です。
「ファミリーセーフ」とは、自分が書いた記事を親しい人(親・兄弟・子ども・彼女・友人)と一緒に見ても問題がないか?という判断基準のこと。これに従えばテーマの選び方や文章表現で迷うことは少なくなるでしょう。
禁止コンテンツを詳しく確認する方法
禁止コンテンツの詳細については、Googleの公式ページで確認することができます。
参考 禁止コンテンツ - AdSense ヘルプ基本的にはコレを全部見てもらえばOKなのですが、数が膨大なうえに初心者にはピンとこない表現が多いんですよね…。
ということで今回は、実例+分かりやすい解説を加えて各項目を紹介しようと思います。
デンジ
禁止事項が多いアダルトコンテンツ
アダルトコンテンツは細かい禁止事項がとても多く、取り締まりが厳しい分野です。
多くの人が無意識にやってしまうミスもたくさんあるので、内容多めで紹介します。
性的な動画・写真・文章はNG
いわゆるアダルトな内容は、動画・写真・文章表現のすべてにおいてアウトです。たとえ直接的な表現ではなくても、それを意図的に連想させるような内容もNG。アダルトサイトや動画、漫画、児童ポルノ、風俗、フェチなどが対象になります。
うっかりしがちですが、性的なジョーク(下ネタ)もNGです。
また、伏字(アダルト部分を〇〇で隠す)や、モザイク処理なども同様にNG。かえって目立つうえ、「意図的にアダルトを連想させている」とみなされてしまいます。
デンジ
「ダイエットしてみた」などの体験記事で自分の裸や水着の写真を載せている人がいますが、こちらも禁止コンテンツに含まれます。内容はアダルトではなくても、裸系は基本的に全部NGと心得ておきましょう。
- 3ヵ月で腹筋をバキバキにした全記録
- バストアップに効果抜群!話題のサプリを試してみた
といった内容はよく見ますが、Googleアドセンスとは相性が悪いです。
デンジ
画像・イラストには十分気を付けよう
画像やイラストの使用にも注意する必要があります。明らかにアダルトな内容を含む写真を使う人はいないと思いますが、露出が多い・水着・挑発的なポーズなどはすべてNGになります。
特に気を付けたいのは露出です。裸は当然ダメだとして、水着や露出が多い服、シースルーなどの肌が透けて見える服などもNGです。ボディービルダーのポージングなど、競技性が高いものであってもアダルトに含まれる可能性が高いです。
「女性の太ももが映し出された写真」など、身体の一部分に焦点を当てた画像・イラストもアダルトに該当します。飲み物・食べ物を使って性を連想させるような表現もダメです。とにかく意図的にアダルトを連想させる表現は全部NGです。
性を連想させる表現の例
- ソフトクリームをわざとらしくなめる
- メガネの端っこをくわえる
- 胸やお尻を強調した服装
- 誘惑するようなポーズ
デンジ
ツイートや動画の埋め込みにも注意
ツイートや動画を埋め込むときにはきちんと内容を把握しておきましょう。
他人が作ったものであっても、その中にアダルトコンテンツが含まれていればアウト。
自分のブログに載せる前に内容確認をするのが鉄則です。
URLを貼り付ける場合も注意しましょう。張り付けたURLの先にある情報にアダルトコンテンツがあった場合もペナルティーの対象になります。
デンジ
出会い系・マッチングアプリの紹介
出会い系やマッチングアプリの紹介もアダルトと見なされてしまいます。結婚・恋愛系のネタは自然と男女の性にまつわる話に発展しやすいため注意。これらのサイトを作る場合、Googleアドセンスではなく、アフィリエイト案件を収益軸にするのが一般的です。
あまりないとは思いますが、国際結婚の推奨などもアダルトに含まれます。
うっかりしがちな著作権侵害コンテンツ
著作権侵害においてもGoogleは厳しく取り締まっています。
うっかりやりがちな行為も多いので、きちんとチェックしておきましょう。
画像の使用時には必ず許諾を確認
一番多い著作権違反は画像に関するものです。他人に著作権があるものや、ネットで適当に拾ってきた写真はほぼ使えません。使って良いのは「著作権フリーの素材」「自分で撮影したもの」「著作者に使用許可を得た素材」のみです。
そのほかにも、以下の行為は著作権違反に触れる恐れがあります。
- 「ほかのブログに載っていた写真・イラストを使う」
- 「芸能人やタレントの写真を勝手に使用」
- 「他サイトのキャプチャー画像を編集してブログに投稿」
デンジ
文章にも著作権があるので注意
文章に関しては、「盗作」と「引用」の二つに気を付ける必要があります。
他人の文章を盗作するのは著作権違反です。文章の情報を参考にする程度なら良いですが、「語尾を少し変えただけ」「内容の一部をまるまるコピーして投稿」などは絶対にしてはいけません。最悪の場合、著作者から使用料・慰謝料の請求をされることもあります。
デンジ
盗作は絶対にダメですが、「引用」に関しては要件を満たしていればOKとなります。
一定の要件を満たした場合にのみ、著作物を許可なく利用できる法律のこと。
ただしこの要件を理解していない人が多いので、今回は簡単に説明します。
- 引用する必要性があること
- 引用部分よりも自分の文章量の方が多いこと
- 引用されている部分がハッキリと分かること
- 引用された著作物の出典が書かれていること
これらの条件を全すべて満たした場合のみ、初めて引用することが可能です。
乱発して使える便利な技ではないので、本当に必要なときだけ使うようにしましょう。
デンジ
漫画・本・映画のレビュー記事も危険
漫画・本・映画の内容をネタバレしたり、著作者の許可なく画像をブログに貼ったりするのは著作権違反です。きちんと許可を取ったもの以外載せてはいけません。
宣伝になるので野放しにされているケースが多いですが、著作権違反には変わりないのでやめておきましょう。
デンジ
ドラッグ・タバコ・酒に関するコンテンツ
ドラッグやタバコ、お酒の使用・購入を推奨することはNGになります。使用方法の解説や販売サイトへの誘導行為もすべて禁止。推奨する意図がなくてもGoogleに判断されてしまえばアウトなので、不安な人は避けた方が無難です。
- お酒を購入できるサイトのURLをブログに貼る
- 薬物・ドラッグの使用方法を解説する
- 「タバコでストレスを解消しよう」という内容の記事
などはすべて禁止コンテンツと見なされるので注意!
ただし、例外的に許されている内容もあります。
例外的に許される内容例
- 禁煙・禁酒・薬物依存の克服を目的としたサイト
- 「タバコの成り立ち」など、歴史背景を説明する記事
- レストラン・バー・居酒屋などを紹介する内容
デンジ
ヘルスケア・医薬品に関するコンテンツ
ヘルスケア関連の商品販売も禁止コンテンツに該当します。そのほか、オンライン薬局・ドラッグストアのページに誘導するようなコンテンツは違反対象。薬はもちろんですが、未承認のサプリメントや栄養剤なんかも該当します。
話が少し逸れますが、現在はそもそもブログ自体を作りずらくなっている市場でもあります。
デンジ
武器・兵器に関するコンテンツ
武器や兵器に関する内容も禁止コンテンツになります。相当マニアックなブログでなければ大丈夫なように思えますが、Googleが定める「武器」の定義は割と広め。うっかり接触しないように注意しましょう。
まず気を付けたいのは、モデルガン・エアガン・BBガンなどです。
実物の銃を模して造られたものはすべて武器と見なされてしまいます。
- 「あの映画の主人公が身に付けていたのがこれ!」
- 「敵キャラクターが使っている武器は、この銃がモデルだそうです」
などなど…映画・ゲーム・漫画に登場する武器を紹介するのも、「武器を宣伝している」と見なされる可能性があります。
デンジ
爆発物は当然NGなのですが、なんと花火や爆竹なども爆発物に含まれます。
一部のYouTuberはこれらを使用したおもしろ動画をアップしていますが、Google的にはダメな内容なので、動画の埋め込みや解説には気を付けましょう。
催涙スプレーやスタンガンに関するコンテンツもNGです。
たとえ防犯や護身が目的であっても、相手を傷つける可能性があるものはすべて武器・兵器に該当します。
「これって武器に該当する?」
と迷ったときは、『使い方次第で他人を傷つける可能性があるのもは全部ダメ』と覚えておきましょう。
日々勉強して健全なブログ運営を目指そう
今回は禁止コンテンツにおいて重要な部分のみを紹介しました。
紹介した内容がすべてではありません。Googleアドセンス審査突破を目指している人は、必ず一度ガイドラインを確認してみてください。
参考 禁止コンテンツ - AdSense ヘルプデンジ