今回はブログ用に使うアイコンを「ココナラ(coconala)」で依頼・作成する方法について解説します。
ココナラとは、自分の経験・知識を活かして取引できるスキルのフリーマーケット。自分でサービスを作って売れるのはもちろん、幅広いジャンルのクリエイターさんからサービスを購入することができます。
イラスト作成の値段はサービスによっても異なりますが、500~3,000円程度でオリジナルのブログアイコンを作成できます。
デンジ
この記事の内容
ブログのアイコンを作るメリットとは?
ブログのアイコンを作る一番のメリットは、あなたのキャラクターを確立できることです。
自分のことを覚えてもらえる
オリジナルのアイコンを設定すると、ブログの読者に自分のことを覚えてもらいやすくなります。
ブログを日々更新していくことも大切ですが、「その情報を誰が発信しているのか」を覚えてもらうことも重要。読者の印象に残りやすいアイコンなら、ファンになってくれる可能性も高くなります。
デンジ
顔出しをせずにブログ運営できる
「キャラクターを売り込みたいなら顔出しすれば良いのでは?」
という意見もありますが、諸事情により顔出しをしたくないという人も多いハズ。
- 「友人や家族にはブログの存在を明かしたくない」
- 「容姿に自信がないから顔しはちょっと…」
- 「会社が副業禁止なのでバレたら終わる」
このようにいくつかのデメリットもあるので、いきなり顔出しをする必要はありません。
一方でイラストなら、容姿の特徴を活かしつつ、自分好みのおしゃれなアイコンを作ることができます。
デンジ
モチベーションが上がる
ブログを継続するためのコツは、自分のブログに愛着を持つことです。自分の分身となるお気に入りのキャラクターがいれば、ブログ運営のモチベーションを維持しやすくなります。
アイコン・ロゴ・アイキャッチ画像などは、ブログの雰囲気を作り出す重要な要素!
こだわれるところは極力こだわって、自分だけの世界観をブログで表現しましょう。
デンジ
ブログのアイコンを効果的に使おう
ブログのアイコンを効果的に使える場所についてまとめました。
自分のことを知ってもらうチャンスを存分に活かしましょう。
サイドバーのプロフィール
サイドバーに置けるプロフィールは、一番基本的なアピールの場所です。PC・スマホ表示共に目につきやすいため、記事に興味を持ってくれた人がプロフィールページに流れてくれる可能性があります。
デンジ
SANGOなら記事下にも「この記事を書いた人」としてプロフィールを設置可能。
スマホ表示のサイドバーをオフにしていても、きちんとアピールできるので安心ですね。
ブログの吹き出し
プロフィールだけでなく、ブログの吹き出しとして使うのも良いでしょう。
吹き出しはキャラクターを通してメッセージを伝えられるため、あなたの感情や想いをより読者に伝えやすくなります。
適切なタイミングで使えば文章が読みやすくなる効果があるので、表現方法の一つとして重宝します。
デンジ

ツイッターのプロフィール画像
アイコンは何もブログだけでなく、各種SNSサービスのプロフィール画像としても使用できます。
特にブログと相性の良いツイッターとは、プロフィール画像とブログのアイコンを統一しておきましょう。
世界観を統一しておくと「この人は◯◯の人だ!」とすぐに覚えてもらいやすくなります。
デンジ
ココナラでアイコンを依頼する流れ
ここから先は、実際にアイコン作成を依頼するまでの流れについて解説します。
依頼をするときのコツや注意点についてまとめたので、やりとりが不安な人はぜひご一読ください。
クリエイターさんを探す
まずはイラストを描いてくれるクリエイターさんを探しましょう。
サイト左上のメニューから、(サービスを探す)⇒(似顔絵・イラスト・漫画)⇒(アイコン作成)の項目を選びます。
アイコンイラストを出品しているクリエイターさんの一覧が表示されるので、予算やイメージをもとに自分が気に入ったサービスを購入しましょう。
サービスを選ぶときのコツ
- 作品一覧ページにあるハートマークを押すことで、プロフィールページからお気に入り登録したサービスを一気に見ることができます。あとでじっくり吟味したいときには便利な機能です。
- 「いきなりサービスを購入するのはちょっと気が引ける…」という人は、クリエイターさんにダイレクトメッセージを送って質問してみましょう。親切に教えてくれる人がほとんどです。
サービスを購入する前に、自分のイメージとイラストの雰囲気が合っているかどうかを確認しましょう。絵のタッチとあまりにもかけ離れた依頼はできないことが多いです。
【例】ゆるふわ系の絵を得意とする人に、コワモテのおじさんを描いてもらう…など
デンジ
要望などをすり合わせて依頼
商品を購入すると、自分とクリエイターさんだけが閲覧できるトークルームが開設されます。購入後のやりとりは基本的にここで行うことになります。どんなイラストにしたいのか、具体的なイメージを伝えましょう。
しっかりとしたイメージがある場合は、なるべく詳細に伝えた方が修正とかトラブルになりにくくなります。
イメージを伝えるコツ
デンジ
顔を大きめに書いて欲しい
吹き出しのアイコンはブログのテーマによっては小さく表示されてしまいます。顔が大きく表示されるように、胸から上が収まるような構図にしてもらいました。
円形に切り取られること前提で
吹き出しやプロフィールアイコンは大体円形に切り取られるので、重要なものが四隅に入らないようにしてもらいました。
また、参考となる画像やイメージがある場合、あらかじめ見せておいたほうがイメージとブレにくくなります。
自作のイメージイラストも送りました。衝撃的な下手くそさですが、クリエイターさんにとっては一つでも多くの情報があったほうが嬉しいそうです。
ラフ案をチェックして修正点を伝える
ラフ画やサンプルをチェックをし、自分のイメージと照らし合わせます。
修正してほしい箇所がある場合は、このタイミングで細かく伝えておくのがベスト。
長い期間付き合うことになるイラストなので、自分が納得できる出来になるまでこだわりましょう。
サービス内容にもよりますが、気持ちよく修正に応じてくれるケースがほとんどです。
デンジ
完成したら評価を忘れずに
アイコンイラストが完成したら取引終了になります。
無事にイラストが納品されたら、クリエイターさんへの評価を忘れずに記入しましょう。
デンジ
キャラクターの二次使用や自作発言は規約違反にあたる可能性があるので注意!取引後のトラブルが起きないように、利用規約はきちんと確認してください。
- 許可をとらずに名刺にキャラクターを入れて作成
- 「このキャラクターは自分が書いた」などと発言する
- 商品にキャラクターを印刷して勝手に販売など
ココナラで個性的なアイコンを作ろう
今回はココナラでアイコンを作成する方法を解説しました。
リーズナブルな価格で簡単に依頼できるので、手軽にアイコンを作りたい人にはおすすめです。
デンジ